深谷市立岡部西小学校  
 〒369-0201 埼玉県深谷市岡2949   
 TEL 048-585-4892
 FAX 048-585-6609
 E-mail okanishi-e@okabenishi-e.ed.jp 
  
 

ホームページ掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。

 
COUNTER5215763
      2011.9.5 リニューアル

オンライン状況

オンラインユーザー47人
ログインユーザー0人
サイバーセキュリティ通信№1(埼玉県警)


新しい学習指導要領解説(文部科学省)
 

岡部西小学校学校教育目標

 お  おもいやりのある子  か  かんがえる子

 に  にこにこ明るい子   し  しっかりがんばる子

 

緊急連絡フォーム

緊急連絡サイトに代わり、災害時などの連絡手段の1つとして下の2つのフォームを運用します。
バナーをクリックするかQRコードを読み取って回答してください。
*令和6年1月1日より緊急時の運用を開始します。回答をお願いするときはスクリレ等で配信します。
        災害発生等に係る児童の安全確認フォーム     
 児童の引渡しに係る保護者の状況確認フォーム 
       

大規模地震発生時の下校方法などについての対応マニュアルはこちら↓
地震発生後の対応マニュアル.pdf
 

岡部西小学校ニュース

岡部西小学校の日々
12345
2025/02/04new

非行防止・薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:岡西小教頭
  
  
  
埼玉県警の方をお招きして、「非行防止教室」と「薬物乱用防止教室」を開催しました。
生きていく中では様々な誘惑があります。自分と自分の大切な人を守るためには、
正しい知識ときっぱりと断る強い意志(勇気)が必要になります。
また「ルールや決まりを守ることが、結局は自分の身を守る」ことをあらためて学びました。
19:03
2025/02/04new

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:岡西小教頭
  
本日、優秀な成績を残した児童の表彰に続き、全校朝会をリモート形式で行いました。
学校長からは「なぜ勉強をするのか?」ということについて話がありました。
「人は日常生活の中で、様々な課題、困難な問題にぶつかります。例えば買い物をする際には、無意識にでも、物の値段と価値を読み取り計算したり考えたりしながら、自分にとって必要なものを選択しています。その際には、文字を読むこと、計算ができることといったことができなくては、正しい選択はできません。また、自然災害が起こってしまった際、みんなで力を合わせてみんなにとって効果的な行動を考え実行するのは、道徳です。意識はしないかもしれませんが、生きていく中では、学校で勉強をしたことを必ず使っているのです。だから、人は学ぶ必要があるのです。」
また、生徒指導主任からは、学校は学びの場であり、学びに必要でないものを持ち込むことは、集中して学習することに役立つのだろうか?一人ひとりがしっかりと考えてほしい、といった話がありました。
繰り返しになりますが、学校は「学び」の場です。学習するためのよりよい環境は、自分で整えることも必要です。
18:42
2025/02/04new

ふるさとの宝物

Tweet ThisSend to Facebook | by:岡西小教頭
 
 
 
昨日、岡上獅子舞保存会のみなさまが来校し地元の伝統藝能である「岡の獅子舞」(深谷市無形民俗文化財)を披露してくださいました。
江戸時代から伝わる藝能で、現在でもそうですが、江戸の食を支える重要な食糧生産地帯でもあった岡の地域で、洪水等の天災の難を除き豊作を祈願するために始まるとも伝えられている神事であり、地域の宝物です。勇壮な演舞を披露していただいた後、獅子舞等にも触れさせていただきました。
岡上獅子舞保存会の皆様、お忙しい中、本校の児童のためにありがとうございました。貴重な経験になりました。
07:12
2025/02/01new

全力!な日々

Tweet ThisSend to Facebook | by:岡西小教頭
  
 
時の移ろいは速いもので、年が明けたなと思ったら、もう2月が幕を開けました。
なわとび検定では、4人が「特級」を取得しました。
「検定期間は終わっちゃったけど、2月には絶対、達人・名人になるよう頑張り続ける!」
と力強く宣言してくれた子もいます。こつこつとした地道な頑張りが大きな実りにつながります。「継続は力」です。
おかげさまで、年明け最初のひと月、大きな事故なく過ごすことができました。
子どもたちは、学習に、遊びに、全力を尽くしています。
引き続き、皆様方の温かいまなざしを、どうぞよろしくお願いいたします。

10:46
2025/01/29

CRT

Tweet ThisSend to Facebook | by:岡西小教頭
  
今週と来週は「学力向上旬間」です。子供たちは1年間の力試し(CRT)にチャレンジしています。
結果に一喜一憂するだけではなく、1年間学習を重ねてきた中で、自分に何が身に付いて、
自分は何をもう一度確認しておかなくてはいけないのかを見つける機会としてください。
大切なのは、自分の学力の現状(できることとできないこと)を知ることです。そして「振り返り」をしておくことが肝心です。
11:44
12345

欠席等連絡フォーム

欠席や遅刻などの連絡をする際は、下のバナーをクリックするか
QRコードの読み取って、Googleフォームより連絡をしてください。
パスワード(k●●●●●●●●)の入力が必要です。

台風等の悪天候や災害発生に伴う始業時刻の変更など急を要する事態において、学校から家庭への連絡は、スクリレや各学級のTeams、学校のホームページで行います。

(連絡メールは学校のPCから職員が送信する必要があるためです。)
保護者の皆様には、タブレットや学校ホームページの確認についてご理解とご協力をお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
非行防止・薬物乱用防止教室
パブリックスペース
02/04 19:03
全校朝会
パブリックスペース
02/04 18:42
ふるさとの宝物
パブリックスペース
02/04 07:12
豆まき
なかよし
02/03 15:49
今日の給食
パブリックスペース
02/03 13:16
全力!な日々
パブリックスペース
02/01 10:46
CRT
パブリックスペース
01/29 11:44
給食委員会集会
パブリックスペース
01/29 11:27
今日の給食
パブリックスペース
01/28 13:50
学力向上旬間
パブリックスペース
01/28 08:24

岡部西小のおいしい給食

おいしい給食 >> 記事詳細

2025/02/03new

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士
献立(節分献立)
牛乳
恵方巻
小いわしフライ
けんちん汁
黒糖福豆
りんご

一日遅れでしたが、今日は節分献立でした。
恵方巻は、江戸時代から大阪で、商売繫盛や
幸福を祈ったのがはじまりとされています。

13:16

学校からのお知らせ

令和6年度埼玉県学力・学習状況調査結果.pdf
令和6年度全国学力・学習状況調査結果
令和6年度保護者学校評価(12月期)
令和6年度児童学校評価(12月期)
令和6年度保護者学校評価(7月期)
令和6年度児童学校評価(7月期)
地震発生後の対応マニュアル
特別の教育課程編成方針




 "NHKいじめを考えるキャンペーン"
「100万人の行動宣言」に参加
クリック→
 
交通事故防止!
岡部西小学校では交通事故防止に努めています。
毎日の登下校で
「もしかして とまる みる まつ たしかめる」
の5つの行動を心がけましょう。

埼玉県交通事故防止5つの行動



家庭用「彩の国の道徳」保護者用リーフレット.pdf
※「彩の国の道徳」は埼玉県のホームページにて公開しています
 

リンク集

 
 深谷いーネット
  
  
 

学校の四季